遠視×ビジョントレーニング-視力Aでも安心できない?!-
学校の視力検査はA判定でも、
本当に見えている子(正視)と
頑張って見ている遠視の子が混ざっています。
遠視といえば
⚫︎眼が良い人!
⚫︎遠くがよく見えている!
⚫︎眼で困ることはない!
と思われるかもしれませんが
実は、遠視があると学習能力や運動パフォーマンスの低下に繋がることがあります。
遠視の特徴4選
①眼が疲れやすい
遠視はリラックスすると、焦点が網膜よりも後方にズレて見えづらくなります。
はっきり見るにはピントを調節し続ける必要があり、眼精疲労を起こしやすい眼です。
②近くを見るのが苦手
近くを見る際はさらに眼に負担がかかります。視力検査はA判定でも、不具合を招くことがあります。
ー学習場面ー
・ノートがぼやけて見える
・書き間違いが多い
・集中力が続きづらい など
ースポーツ場面ー
・反応が遅れる
・体が緊張しやすい
・近づくものの距離感が合わない など
③脳機能や運動能力も低下する
脳はピンボケ状態の継続=体力の限界と誤認識します。
日によって調子にムラがあったり、
スポーツ選手ではシーズン後半になると、急にパフォーマンスが低下したり判断が鈍くなることがあります。
④成長発達を妨げることもある
通常、赤ちゃん〜小学校入学頃の間は遠視傾向です(個人差があります)。
ところが、遠視の度数が強すぎると
どんなに頑張ってもピントが合わないため、視力の発達を妨げたり、斜視に繋がります。
状態によっては、できるだけ早期に医学的な介入が必要です(弱視治療)。
どうしたらいいの?
ピント調節力が一時的に弱っている場合は、ビジョントレーニングで鍛える方法もあります。
ただし、調節力は年齢とともに低下するため、限界があります。また、トレーニングで遠視自体を改善することはできません。
遠視をそのままにしていると、
学業成績や読解力が低下することが指摘されています(Sonia Mavi et al ., 2022) 。
また、海外のプロスポーツでは
少しのピンボケがパフォーマンスに影響するため、視力が良くても矯正を勧めることもあります(sports vision,2021)
もしかして遠視のせいかも?
最近伸び悩んでいる…など悩まれている方は
ドイツ式両眼視機能検査に基づく眼のチェック
ビジョンアセスメント®︎を受けてみませんか?
↓ご予約や詳細はこちら↓
ビジョンアセスメントトレーナー
理学療法士 近森 匡真
VTBaseFUKUOKAは
小松佳弘(筑波大学大学院 体育学修士)
が提案する
視機能を高める
小松式ビジョントレーニング(詳細)
& &
ドイツ発祥の脳トレ
ライフキネティック(詳細)
によるエビデンスに基づいた
新しい視覚トレーニングを行っています。
お気軽にお問い合わせください!
VTBaseFUKUOKAはこちら
ZEISSビジョンセンターはこちら
体験イベントはこちら