【定期訪問】福岡西FA✖️スポーツビジョントレーニング⑩

サッカーの能力アップには
テクニック、フィジカル
 そしてビジョントレーニング
の3つが欠かせないと言われています!
練習中は調子がいいのに
 相手の動きを見逃してしまったり
試合本番になると
 普段しないようなミスをしてしまう
など、
 本来の力を発揮できずに悩んでいませんか?
今回の訪問も、引き続き
● 裏を取られないようにする
 ● 相手のパスコースを予測する
 ● 動きながら正確にパスを受け取る
ための視覚トレーニングをご案内致しました!

試合中に力を発揮する為には
 眼の動き(眼球運動)の上手さも大切ですが、
相手の動きを観察したり
 素早く状況判断をしながらプレーし続ける力
 (視覚✖︎脳機能の連携)
次の作戦を考えながら
 状況の変化に反応する力
 (視覚✖︎同時処理能力)
などの視機能を最大限活かすための
 トレーニングも必要です!
いつパスが来るのか、
 次にパスを出す相手は誰なのか、
必死に考えながら取り組んでいただきました。

後半は
 ゴール前など敵が近い状況でのパス練習!
狭い💦
 味方はどこ?!
 パスコースが通る場所は?
と、色々なことを同時に状況判断しながら
 挑戦いただきました🤗
訪問させていただきありがとうございました。
サッカーだけでなく
 多くのスポーツで大切な視覚トレーニング。
興味がある方向けに
 体験会や無料セミナーを開催しています。
お気軽にご参加ください!
福岡西フットボールアカデミー
 定期訪問記事:① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨
その他の出張記事
サッカー編: SALTZ FC   久山FC  福岡西
 フレスコボール編:  奈多海岸
 卓球編:  川田卓球クラブ×博多卓球クラブ
 卓球パラ 古川佳奈美選手
 バスケットボール編:B-raves
 発達支援編:  古賀
スポーツビジョンでは
見て(視覚情報入力)
 ▼  ▼
 考えて(処理・判断)
 ▼  ▼
 パスを出す(出力)
の流れが大切です!
個人の眼の特徴や
 ぞれぞれの競技特性に適した
 視覚トレーニングを受けてみませんか?
出張トレーニングのお問い合わせは
 メールもしくはLINEにて!
